今回は晩婚パパである僕から『育児コミック・エッセイ』の紹介です
どれも妊娠~出産のとき、気分転換にと2人で読みまくっていたモノばかり
お笑いから感動、そして重要なお金のハナシなどどれも盛りだくさん
そんな本を11冊選びました。ぜひどうぞ!
オカアチャン1年生ートリペと2

トリペとシリーズ第2弾
作者は『リラックマ』のコンドウアキさん
1巻については当サイトでも記事にさせて頂きました
妊娠~出産の不安が吹き飛ぶ? 僕ら夫婦が選んだ育児コミックエッセイ - PAPA-paccio’s blog
今回はトリペ(子どもの名前)が1歳の誕生日を迎えるまでのハナシです
この時期は親としていろんなコトに悩む時期
そりゃ、親も子もお互い全部がハジメテだらけ、しかたがない
そんな日常がたのしく描かれていて、読むたびに育児の大変さも楽しいものへと思
るようになっていきます
マジ、おススメ
ママはテンパリスト

作者の愛息・ごっちゃんの成長ぶり(作者曰く“ごっちゃんのクソばか行動”など)が描かれている。キャッチコピーは「すいません 育児ナメてました」。
子育てマンガの定番
作者はドラマ『東京タラレバ娘』の東村アキコさん
主人公の男の子『ごっちゃん』がスゴすぎる
うちは女の子だったので、男の子だったらこんなにも大変なのかと恐れ戦きました
おっぱいへの執着心がハンパねぇー!
あかちゃんのドレイ。(1)

漫画家兼主婦のピロミは、待望の赤ちゃんを授かった。バラ色の育児ライフを夢見るピロミであったが、そこに待ち受けていたのは、「母親は赤ちゃんのドレイにすぎない」という過酷な現実であった…。
作者は大久保ヒロミさん
実はこのマンガを描く前、ほぼ漫画家をやめようと思もっていたそうで・・・
しかし、ひょんなことから出産エッセイの話がきていつのまにか連載、単行本へと続いていったそうです
なまえは『ヒヨ子』ちゃん。マンガの中ではなかなか鋭い目つきですが、笑うとカワイイ
ごんたイズム 子育てバトル365日

ごんた【権太】・・・いたずらで手におえない子供という意味らしい
‘笑う’育児のすすめ 2歳~6歳編
作者の大葉ナナコさんは『一般財団法人ベビー&バースフレンドリー財団代表理事』をなさっている社会企業家というお方
『大葉流、笑う育児のヒケツ』がマンガと文章半々くらいの割合で紹介されてます
ギャグ漫画ではないですが、とても読みやすい育児書というカンジ
『“つ”がつくまではひざの上』という言葉は知らなかったな~
こうしてキミは育つのだ
生まれて間もない頃、不眠と夫の失業に悩まされてホントに辛かったと・・・
誰も教えてくれないお金の話
ご出産! (ゴマ文庫 まるごと体験コミック 1)

ご出産! (ゴマ文庫 まるごと体験コミック 1)
子育てたんたん(1)

BL漫画家として人気を博す南国ばななさんが出産!
突如襲ってきたワケのわからない感情。
「自分でもわかんないんだけどあなたの子供欲しくって」とプロポーズ?して結婚。
そのまま順調に妊娠。そして、生まれたのが「たんたん」。
ダーリンは外国人 with BABY

はじめて赤ちゃん
はじめての妊娠・出産・子育ては楽しさいっぱい…だけど恐怖もいっぱい…!? エッセイまんが史上初(?)、男目線のリアル育児日記!!
まとめ
ここまで読んで頂いた方、大変ありがとうございます
これらを読めば不安も和らぎ、知識も増えて一石二鳥
かなり古めなラインナップですが、僕が自信をもっておススメできる本ばかり
他にも探せばたくさんあるので『育児コミック・エッセイ』読んでみて下さい