みなさん年末年始はどうお過ごしでしたでしょうか?
わが家は親戚の家へおじゃましたとき、みんなで遊んだボードゲーム【Blokus(ブロックス)】にすっかりハマりました。
今回はそのゲームのことを書いてみます。
ブロックスとは?
2000年にフランスで発売されたボードゲームです。自分で決めたピースをボードにたくさん置けた人の勝ち。2019年には【ブロックスグランプリ】も始まりました。
Amazonのボードゲーム部門でたびたび1位になっています。
ブロックスの中身
20×20に区切られたボード。
ここにピースをはめていきます。
赤・青・黄・緑、それぞれ21種類のピースがあります。
ブロックスの遊び方
ブロックスは2人~4人で遊べます。
各プレーヤーは好きな色(赤・青・黄・緑)を選び、ボードにピースを順番に置いていき、たくさん置けたプレーヤーの勝ちとなります。
ボードの隅にピースを置く
まずじゃんけんで先行を決めて、場所とピースの色を決めてから順番にピースを置いていきます。最初に置くピースは必ずボードの隅のマスに置かなくてはいけません。
ピースの『かど』と『かど』をつなげていく
2順目からは最初に置いたピースの、どこかの『かど』につながるように置きます。同じ色のピースの辺と辺をくっつけてもいけません。また離れて置くのもNGです。
違う色のピースなら辺と辺がくっついてもOK!
プレーヤー全員がピースを置けなくなったらゲーム終了
ピースを置けなくなった人はその時点でおしまい。全員ピースが置けなくなったらゲーム終了です。
ルールはとてもかんたん。
勝敗の決め方
残ったピースのマス目が、1番少ない人が勝ちになります。
シンプルでわかりやすい。
勝つためのヒント
ゲーム序盤は中央へむかって!
最初は中央に向かってピースを置きましょう。そうすると左右どちらにもピースを置くことができゲームを有利に進めることが出来ます。
大きいマス目のピースから使う!
ゲーム前半はマス目の大きいものから置きましょう。終盤になっていくほどピースを置くスペースがなくなっていきます。最初は5マスのピースをどんどん置いていきましょう。
自分の陣地を確保!
ゲーム中盤~後半にあわてずにピースを置ける場所があると、それだけでかなり有利にゲームを進めることが出来ます。
まとめ
やってみるとルールは簡単で、かなり盛り上がりました。
対象年齢7才以上となっているのですが6歳のうちの娘も、
①ピースのかどをつなげる
②大きいピースから使う
③最初は中央へ向かってつなげていく
この3つだけを憶えて、大人にまじって楽しむことが出来たようです。
簡単なルールのブロックスですが、相手の邪魔をしたり、自分の陣地を広げたりとゲームの回数を重ねていくとその奥の深さが分かってきます。
シンプルだけど奥が深い、テリトリー戦略ゲーム【Blokus(ブロックス)】でした。