今回は我が家の娘に買った『へんしん!サンライダー』のレビューです。
娘がお友達の家で『三輪車』に乗せてもらってから、もう乗りたくてしょうがない様子。避けては通れないモノなのでこのたび購入することになりました。
もし『三輪車』でお悩みの方は、どうぞ読んでみて下さい。
世間の定番三輪車は?
いろいろ検索したところたくさんの種類があって、その中で最近の世間の定番は
『ストライダー』
デザインがカッコイイので、親的にはぜひ乗ってる姿が見てみたいですが
三輪じゃないし初めての娘にはハードルが高そうなので今回はパス。
次買い替えるとすればこれかな・・・。
『へんしん!サンライダー』
さらに、検索するうちに気になるモノがありました。
その名も へんしん! サンライダー ピンク
なんと、コレ1台で3つのバリエーションが可能。
値段的にも手頃なので我が家はコレに決定!そして結果大満足!
以下、写真と簡単な説明をどうぞ
さっそく自宅に届きました!
ネットからポチりまして、こんなカンジで梱包されて到着
ヘルメット・膝当ては別売りです
僕がワクワクしてきました!
箱から出して広げてみました
これを今から組み立てていきます
組み立てもカンタンに出来ます
そして完成!
バリエーション・1
まず、押手棒が付いた三輪車タイプ。この棒があると本体を親が操作出来るので安心
親子で一緒に操縦している感もあってとてもたのしいです。初めての三輪車はこの押手棒付を断然おススメ!
バリエーション・2
普通の三輪車タイプ。棒がとれてスッキリとかっこよくなりました!
三輪車って倒れないと思っていましたが、急ハンドルを切ると倒れるんですね。娘は倒れていました (^_^;)
バリエーション・3
最後は、ストライダーのようなランニングバイク・タイプ
ペダルは脱着出来るので、取り外して足で蹴って進みます
コレを乗る時はヘルメットと膝パッドが必要ですね
まとめ
種類が豊富で買う時は目移りしましたが、これに決めて大正解
週末はサンライダーで散歩が日課になってしまいました
今はまだ僕がずっと押しているんですが、それも楽しいものです
三輪車を検討中のご家族のお役に立てればうれしいです