あっという間に、ゴールデンウィークが終わってしまいました!
休みを利用して家族でいろいろお出かけした方も多いと思います。
そんな時に移動手段として使う自家用車ですが、我が家のメインは軽自動車!
僕らもGW中クルマでいろいろ移動したり、ちょうど5月は自動車税を納付する時期だったり、今回改めて軽自動車の良さを再確認出来ました。
そんな軽自動車のメリットを今回は少しまとめてみましたよ。
自動車税がかなりおトク!
自動車税の納付期限は5月31日。
この時期いつも思ってます、軽自動車でヨカッタ~と。
大雑把にいうと年間7,200円か10,800円(平成27年4月1日以降の新規登録車)。
他に乗用・貨物用とかグリーン化特例とかあると更に安くなります。
昔少し大きめのクルマに乗っていた事があったんですが、軽自動車に買い替えてからこの税金の安さは助かります(^_^;)
税額は総排気量で決まるのですが、2000ccクラスだと39,500円。
なんと5倍以上の差!!
毎月のガソリン代が安い!
一般的に軽自動車って燃費が良いモノですが、最近は更に良くなってます。
カタログだと30km/ℓぐらいのもあります。
まぁカタログだとそれくらいの燃費ですが、実際に走ってみるとそこまではいかない!!
チョット前に燃費偽装問題がありましたが、他の自動車メーカーだって実際の数値には開きがありますね。
それでも最近の軽自動車の燃費はすごいです!
前の車がターボの4WDっだったので、今のクルマに替えてからは全然減らない!
前の車に比べると、倍ほど毎月のガソリン代が違いました。
やはり『毎月の支出はミニマムに!』がキホンです。
メンテナンス費用が安い!
クルマって乗りっぱなしじゃダメなんですよね~。
ちょこちょこメンテナンスしないといけません。オイル交換とかタイヤとか・・・。
こういった消耗品は、クルマの大きさに比例して金額が大きくなりますね。
普通自動車と軽自動車のタイヤの大きさが違う様に、オイルの量とか部品などいろんなところで差が出てきます。
後からボディブローの様にお財布に効いてきますよ、気をつけましょう!!
車検費用も安い!
その内訳ですが法定費用と検査費用の合計になります。
軽自動車の法定費用は32,770円。(1,0t以下の小型車)だと43,330円ですが(2,5t以下の大型乗用車)は68,030円にもなります。
更に検査費用、部品交換なども追加されるので支払額の差はどんどん開きます。
小回りが利く!
僕の実感ですが、スーパーの駐車場なんかではホントラク。
軽自動車なら1回の切り返しで済むところを、普通乗用車なら2回切り返さないといけなかったという場面は多々ありました。
軽自動車の最小回転半径ってだいたい4.5m前後ですが、日本の高級車(クラウンとか)だと約5.2m前後あったりするから、直径にするとデカイですよね!
まとめ
軽自動車のメリットをまとめてみましたが、どれだけお財布に優しいんだ!という結果になりました。
デメリットに目を向けるとボディの安全性や車内の広さとかありますが、それでも軽自動車にはメリット十分!
我が家は子供もまだ小さく遠出もあまりしないので、しばらくは軽自動車でいいかな~と思ってます。
それではまた、よろしくお願いします