この間こどもちゃれんじ3月号が届いたと思ったら、さっそく【進研ゼミ小学講座 チャレンジ1年生4月号】が届きました。
中身はすこし大きな箱に入って到着。いったい何が入っているのか?
取り急ぎご報告いたします。
【こどもちゃれんじ じゃんぷ 思考力ぐんぐん】3月号感想・レビュー
わが家では子供が保育園に入ってから【こどもちゃれんじ】という通信教育講座を3年ほど続けています。あの【しまじろう】が出てくるやつです。
そして春からは小学生になる為、講座の内容も『総まとめ』の段階に入りました。
今回はそんな【こどもちゃれんじ】3月号のレビューです。
続きを読むボードゲーム【Blokus(ブロックス)】年末年始に家族でハマる!
みなさん年末年始はどうお過ごしでしたでしょうか?
わが家は親戚の家へおじゃましたとき、みんなで遊んだボードゲーム【Blokus(ブロックス)】にすっかりハマりました。
今回はそのゲームのことを書いてみます。
浴室シャワー混合栓の交換方法とDIY初心者が失敗したこと
築20年以上のわが家ですが最近いろんなところにガタがきていて、すこし前から浴室のシャワーのお湯の出が悪くなっていました。
台所など他はちゃんとお湯がでるので、シャワー本体のサーモスタットの劣化が原因のようです。
激辛インスタントラーメン【辛ラーメン】を食べた感想!クセになるスープとモチモチ麺
長い間更新してませんでしたが、ひさしぶりに記事を書きました。
最近カゼ気味だったので、なにか元気になる食べものはないかといろいろ探したところ、みつけたのがこちらのインスタントラーメン【辛ラーメン】!
今回は、うまからっ!【辛ラーメン】についてレビューしたいと思います。
【カルディ】おすすめ商品『桜ジャム 花びら入り』は甘酸っぱい桜餅の味!
最近会社帰りにちょくちょく寄り道している【カルディ】で、春らしい商品を見つけたのでレビューします。
【カルディ】とは、僕の地元ではイオンなどで輸入食品などを扱ってるお店。
店舗の出入り口では無料でコーヒーを配っています。正式名称は【カルディコーヒーファーム】。
プチプチ・シャキシャキ新食感野菜【アイスプラント】を食べた感想!
先日、【アイスプラント】という野菜が入ったサラダを食べましたが、みなさんご存知でしょうか?
僕も初めて食べたのが4年くらい前。そしてこの間、嫁がスーパーで珍しく見かけたので買ってきてくれました。
3ヶ月間止まらない咳。僕の場合はコレが原因でした。
10月に子供の風邪をもらって、そこから3ヶ月ほど咳が止まらなかった、たら福(@makosi7251 )です。
熱もなくたかが咳、そのうち自然に治るだろうと軽く見ていたのですが全く治る気配もありません。そのうち咳の発作で救急車を呼ばれそうになったり病院も4件渡り歩きました。
そしてやっと分かった原因は【アトピー性咳嗽(がいそう)】。アレルギーが原因の咳だったのです。なんでも鑑定団で司会の今田耕司さんもアレルギーの咳で苦しんでいたそうですね。
【サンダルウッド(白檀)】の楽しみ方5選。香りで自律神経を整えよう!
自律神経失調症になってからというもの、癒し、リラックスすることに貪欲です。
その中で個人的に気に入っているのが、香りでリラックスすること。
香りといっても種類も多く、その中で僕もお気に入りは【サンダルウッド】。
和名は白檀(ビャクダン)。
日頃ストレスを感じている人は、普段の生活に香りを取り入れてみてはいかがでしょう?
【過労死を防げ!】「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)・感想・レビュー
【その仕事、命よりも大切ですか?】
こんにちは、たら福(@makosi7251 )です。
僕が会社の人間関係や業務内容で精神的にも参っているとき、ふとこの本が目にとまりました。
著者の汐街コナさんはデザイナー時代、ブラック企業で月に90~100時間の残業という長時間労働から精神的追い込まれ、うっかり自殺しかけた経験をお持ちです。
【頭に来てもアホとは戦うな!/田村 耕太郎】感想・レビュー。ナイーブがゆえにアホが許せない!
2014年に発売された、【頭に来てもアホとは戦うな!人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法 田村 耕太郎】
本屋のおすすめコーナーで見かけたので、手に取って読んで見ました。
40代で【自律神経失調症】と診断!僕の症状9つの解説と今後について
自律神経失調症という病名がありますが、先日僕も自律神経失調症と診断されました。
その症状のせいで仕事にも支障が出てしまい、急遽配置転換となり給料もダウンすることに・・・。妻子・住宅ローンありの身なのでかなりの痛手です。
自律神経失調症といっても現れる症状は人それぞれで、僕の場合も中々この病名にはたどり着きませんでした。
今回は同じような症状で悩んでいる人へ、僕の自律神経失調症の症状をお伝えしますのでぜひ参考にして下さい。